痩西湖 Apr. 2000 
        | 
       
      
       Shouxihu 
        | 
       
      
       
          もとの名は炮山河。六朝以来の景勝地で、杭州の西湖のように美しく、また河のように細長いことからこの名が付けられる。 
        | 
       
      
       痩西湖 Apr. 2000 
        | 
       
      
       Shouxihu 
        | 
       
      
       
          湖の長さは十数里にも及び、山水画のような天然の景色を持ち、また揚州独特の風格を持つ園林なども造成されている。 
        | 
       
      
       老人達 Apr. 2000 
        | 
       
      
       Laorenmen 
        | 
       
      
       
          老人達は公園内に集まって楽器を演奏し、越劇の歌を唱っている。老人達が公園で集まって、同じ趣味を楽しむところは日本も見習うといいかも。 
        | 
       
      
       女の子 Apr. 2000 
        | 
       
      
       Nühaizimen 
        | 
       
      
       
          中国の女の子達は元気がいい。大声で笑いながら写真を撮っていた。ちなみに真ん中は清代の皇帝の衣装、左は日本の着物を真似て作った衣装のようだ。 
        | 
       
      
       个園 May. 2000 
        | 
       
      
       Geyuan 
        | 
       
      
       
          明代の名画家石濤の寿芝園を、清嘉慶、道光代年間に塩商人黄應泰が修建。園内に多くの竹が植えられ、園名は「月映竹成千个字」の句にも詠まれるように竹の葉が「个」に見えることに由来する。 
        | 
       
      
       真武廟大殿 May. 2008 
        | 
       
      
       Zhenwumiao Dadian 
        | 
       
      
       
           
        | 
       
       
     | 
    
     
      
       棲靈塔 Apr. 2000 
        | 
       
      
       Qilingta 
        | 
       
      
       
          大明寺内に建つ塔。隋仁寿元年(西暦601年)に佛骨を納めるために建設された。大詩人李白や劉長卿、劉禹錫、白居易などもこの塔に登り、賞賛したと言われている。 
        | 
       
      
       大明寺 Apr. 2000 
        | 
       
      
       Damingsi 
        | 
       
      
       
          南朝劉宋大明年間に創建される。唐代には鑑真和上が住職を勤め、教えを説いた。清乾隆帝が巡遊で揚州を訪れたときに法浄寺と改名したが、また大明寺に戻した。 
        | 
       
      
       鑑真和上像 Apr. 2000 
        | 
       
      
       Jianzhen Xiang 
        | 
       
      
       
          鑑真和上(西暦688年~763年)。大明寺境内で1963年に鑑真没後1200年を記念して日中協力の元鑑真記念館が建設され、1973年に完成。1980年に日本から移された鑑真和上の像が置かれる。教科書でも馴染みの姿を拝むことができる。 
        | 
       
      
       何園 May. 2000 
        | 
       
      
       Heyuan 
        | 
       
      
       
          寄嘯山庄とも呼ばれる。清乾隆代の双槐園を、清光緒代に何芷舠が拡建したことから何園と呼ばれるようになる。揚州の古典園林の中で最も末期のものとされる。 
        | 
       
      
       何園 May. 2000 
        | 
       
      
       Heyuan 
        | 
       
      
       
          何園内にはこのような洋風建築物もある。何園は東と西の2つの部分に分かれ、廊によって結ばれている。 
        | 
       
      
       如真寺 May. 2008 
        | 
       
      
       Ruzhensi 
        | 
       
      
       
           
        | 
       
       
     |